【こちらのページはリンクフリーです】
当HPは一部を除きリンクフリーですが、何らかの事情でURLが変動することがあります。
なるべく新しいURLへ自動転送されるようにしております。
当サイトのリンクをサイトに貼りたい。相互リンクを張りたい場合、一度ご一報ください。その際、申告者様のHPのURL等を一緒に記載してください。
当サイトのコンテンツの中には、【続きを読む・またはタイトルをクリック】することで全文を読むことができる物と、【記事が長いため複数ページに分かれている】ものがあります。
メニューはマウスで辿るだけで表示することができます。都度クリックは必要ありません。
【コメント投稿時など、即時反映される場合と10分後に反映される場合があります。】
PC関連については鯖管ブログ、ゲーム関連についてはgames.yug-oc.jpへ移転することが確定しています。
その為、コメント投稿機能については現在利用停止の状態になります。
今後は各ブログへ投稿をお願い致します。
片道20分くらいかけて行くのはPCパーツの買い取り等を行っている某店舗。
PCケースを買い換えるかもしれないし、買い換えないかもしれないというもの凄く曖昧な状態でお買い物へ向かいました。
2階部分には、ジャンクパーツや大量のPCケースが置いてあり、そこで見つけた7980円のCorsairのケース。正直言うと、PC工房・ヨドバシより品揃えは豊富だと思われます。。。(ただし今回は中古含む)
店員さんにお願いし、PCケースをくぱぁっと開けまして、初めて直に目にするフルタワーケース。
僕自身、それほどPCを組んだことがあるわけでもなく、いつも目にしているのはスリムタワーだったりミドルタワー程度だったので、自由に触れる状態で床置きされているCorsairのフルタワーケースを目の当たりにするのは非常に新鮮でした。
3.5インチベイにで使ってた2.5インチHDDリムーバブルケース(2機格納)が使えなくなるため、5インチベイ用を購入。このとき僕は考えてもいなかった。
まさかケーブルの長さが足りなくなるなんてことは。
最近よく俺のスマホが電波を拾わなくなる。
会社の電波状態が元から悪かったせいで気がつかなかった。厳密に言うと、電波状態が急激に悪化してたんですけど、AUの電波塔に問題があるとか、会社内を飛び交ってる大量の電波のせいだと思っていました。
でもそれはその場所固有の問題ではなく、本体側の故障によるものだと確信しました。
症状はこちら。
1. |
LTE接続不可(電波は100%入る場所) |
2. |
3G不定期切断(電波は100%入る場所) |
3. |
不定期圏外(電波は100%入る場所) |
4. |
ブッ叩いたら電波入った(その後安定) |
そう、ブッ叩いたら直ったんですよ。操作しなくても。
やっぱり、修理に出さないと駄目だよなぁ。
またクリーニングのみの対応じゃなければいいんだけど・・・。
この記事の評価: 5 / 5
我がPCにAX760iが搭載されたのは、2013年12月23日の事
その後、コールドスタートに成功しないという不具合が出た。どうやら不良にあたったようだが、サポートの回答はこれだった。
「失敗するのでしたら、温めてから使って下さい。」
バカヤロウ!!安い電源買った訳じゃねーんだぞ(#゚Д゚)ゴルァ!!
今回電源を買う上で、80PLUS Platinumである事は必須だった。
そのため、興味もあったこの電源を今回購入する事に。
Corsair Linkによる消費電力・電圧の監視である。
とまぁこんな感じで電力変換効率とか、入力何Wに対し、出力何W使ってるかというところまで見えてしまう。
まぁ見れたところで他の電源との比較対象にはなり得ないのだが、こんなオプション機能があるとか俺特過ぎる・・。
さらに、電源自体、熱を持たないと冷却ファンが回らないのでその分静かだ。
一先ず、Youtubeに動画を上げてみたので、よかったら見て欲しい。
auよりアップデート情報が発表されました。
http://www.au.kddi.com/information/notice_mobile/update/update-20140310-01/
このアップデートによりWifi周りの不具合が解消されるそうですが、実際WifiをONにして使用していたところ、
【症状が出なくなり、バッテリーが切れるまで快適に動作しておりました。】
是非是非、アップデートを実施しちゃって下さい。
僕これでもう満足