【こちらのページはリンクフリーです】
当HPは一部を除きリンクフリーですが、何らかの事情でURLが変動することがあります。
なるべく新しいURLへ自動転送されるようにしております。
当サイトのリンクをサイトに貼りたい。相互リンクを張りたい場合、一度ご一報ください。その際、申告者様のHPのURL等を一緒に記載してください。
当サイトのコンテンツの中には、【続きを読む・またはタイトルをクリック】することで全文を読むことができる物と、【記事が長いため複数ページに分かれている】ものがあります。
メニューはマウスで辿るだけで表示することができます。都度クリックは必要ありません。
【コメント投稿時など、即時反映される場合と10分後に反映される場合があります。】
PC関連については鯖管ブログ、ゲーム関連についてはgames.yug-oc.jpへ移転することが確定しています。
その為、コメント投稿機能については現在利用停止の状態になります。
今後は各ブログへ投稿をお願い致します。
この記事の評価: 5 / 5
正直ねぇ・・・もうアホなんじゃないかと。
東京へ車で2時間半。
当日の朝にバッテリーがお亡くなりになるというトラブルに見舞われ、中止するのかと思いきや10分充電して、セルスタートモードで充電器を接続してごり押しエンジンスタート。
そこまでしてサーバーが欲しいのか
答えは決まっている。
ハイ♥
今回自宅に搬入されたのは、
Fujitsu RX200 S6 x2
Fujitsu RX300 S6 x2
合計4台である。わぁ、五月蠅ぇ♥
居間で試しに電源ONすると、親父が迷惑そうに眉間にしわを寄せていましたが、それとは相反してテンションマックスな俺。
手慣れた手つきでRAID設定をして試しのOSインストール。
しばらくはそんなこんなで利用予定が無かったのですが・・・。
この度、ホームページスペース提供用のサーバーをこのS6へ変更しました!
使ってない部屋に置いてあったメタルラックの棚を1つ整理してサーバーを置いてみました。
2台ありますが、上に乗っている1台は故障時の予備機ですね。(いつ壊れるかも分からないのでね。)
ただ、若干CPUにパワーが無いなあと感じてきたので、同じモデルでサポートされているCPUを調べ、今後アップグレードする予定になります。
Wordpress(Jetpack&Gantry Framework)が重いねん!!!
PHP-FPMも有効にして、キャッシュ関係も固めてはいますけど・・・。
管理画面が糞重いんです!!
メモリーは20GBくらいまでアップグレードしてはいるんですけどねぇ・・・。
仕方ないです、だいぶ前のスペックなので・・・。
CPUもE5520ですし・・・。
でもね・・・。
このラックマウントサーバーならではの爆音がまた心地よいのです。(流石に音楽聴いてるときに騒音撒き散らされたらイラッ☆っとしますけどね!)
あとは配線ですかねぇ。
ある程度まとまるように、上にサーバーを追加したときに配線しやすいようにしておこうかなー?ってな感じの配線。
わかりゃいーんだよこんなもん☆
そういえばですね、上で寝てる予備機かRAIDコントローラーをぶっこ抜いてストレージサーバーにぶち込んだんですよ。
内蔵ドライブとして接続してしまったのでね、アクセスLED♥が点滅しないのがタマニキズ。
だがしかし、ファームウェアRAIDの(LINUX上での)不振な挙動がなくなったのはいい感じですね。データ移行に3日使いましたが。
そのうち5インチベイに突っ込む仕様に変えます。
しっかし・・・シャドウベイにフル搭載されている姿もイカしてますねぇ。テンション上がりまくります・・・!!
ただ、このマザー(H97-PRO)でRAIDを組むためにWebBIOSに入ろうとするのですが、RAID設定してない時のCTRL+Hで入るパターンではない方(どちらかというとエラーに近い)じゃないとRAID設定できません・・・。
あとはLinuxならStorctlを使うなりで対応するしかないですねぇ・・・。
扱い方の練習しておかないといざというときにデータロストしてしまいそうですね。
あとはヤフオクあたりで同じMegaRAIDをそろえておきましょう?
壊れたとき用ですよ壊れたとき用。